子供3人ワンオペ育児の3連休|すっきり暮らすために実施した3つのこと

日々の日常
DSC_0155

この度はちかちのブログに足を運んでいただきまして、誠にありがとうございます。

今日は

「1・4・6歳の3人ワンオペの3連休中に、少しでもすっきり暮らすために実践した3つの事」お話したいと思います。

最後までどうぞお付き合いよろしくお願いいたします。

この記事を書いた人
ちかち

1歳・4歳・6歳の子育て中。
断捨離と家計管理が得意です。
子供がいてもスッキリ暮らしたい!!
物を減らして、お金を増やすために奮闘中。
金融資産は2500万円達成しました。

ちかちをフォローする

10月の3連休、完全にワンオペでした

最近、旦那さんのお仕事が忙しく

完全ワンオペ状態

が続いています。

朝、子供が起きる前に出勤して、寝てから帰ってくる事は我が家のデフォルトなのですが、

最近は休日も返上で仕事をしています。

そのため、10月の3連休中も

ずーっとワンオペでした。

3連休の中日には、市民体育祭もありまして、一人で3人を連れて行き、それはそれは疲れました・・・。

中日以外は、公園など遊びに行きましたが、家にいる時間が比較的長かったです。

一人で3人子供をつれてよう遊びに行けません

そのため、少しでも家の中を整えようと頑張りました。

スポンサーラベル

ワンオペ中でもすっきり暮らすために行った3つの事

ベランダのシェードを外した

最近、涼しくなってきたので、ベランダのシェードを外しました。

我が家は、少し大きめのベランダがあるのですが、屋根がついていません。

夏場はシェードで日よけをして、冬は屋根なしでおひさまの光をたくさん取り入れられるようにしています。

我が家のベランダ屋根の選択について、こちら☟のブログで詳しく触れているので、良ければご覧ください

シェードを外した事で、たくさんの光が家の中に入ってくるようになりました。

さわやかな季節なので、家の中が明るくなって、なんとも言えない心地よい空間になりました

3連休中、けっこう天気が良かったので、シェードを外すと、部屋の中の温度が一気に上昇して、暑いくらいになってしまいました。

おもいがけずクーラーを稼働させる事になってしまいました。

が!!

やっぱりシェードを外すと天然の暖気を部屋の中に運ぶことが出来ることが実感できました。

これで冬はエアコンを使わなくてもぽかぽかで過ごせる事を期待します。

外れていたハニカムシェードを外した

リビングの西側に窓があるのですが、

夏場はここから熱気がどんどん入ってくるのです

なので、夏場はIKEAで購入したハニカムシェードで簡易的に遮光・遮熱をしていました

けど、このハニカムシェードですが、両面テープを使用して貼り付けているだけなので、2.3日前に外れてしまったんです。

3連休で、ワンオペだからお出かけも出来ないし、このタイミングで全部外しました。

ハニカムシェードをはずしたことで、この窓からの光量も増えて、さらにリビングが明るくなりました。

残っていたかき氷シロップでゼリー作り

冷蔵庫の中に夏場おかき氷シロップが残っていたのがずっと気になっていまして・・・。

ちょうど、ゼラチンが家にあったので、

かき氷シロップを使って、ゼリー作りを子供と一緒にやりました。

かき氷シロップも掃かせるし、子供たちも楽しいし、一石二鳥でした。

スポンサーラベル

ワンオペ中はあえて動くようにしている

ワンオペ中、私はあえて家の中で動くようにしています

理由は

少しでもイライラを軽減するため!!

ワンオペ中のストレスを軽減するために実践している事は☟こちらのブログで詳細を書いています。

今回の3連休も、少しでも自分のご機嫌を取るために、普段気になるちょっとしたことを進んで実践するように心がけました。

そのおかげで、リビングに入ってくる光の量が増えて、気持ちよく過ごせるようになりました。

また、子供と一緒にお菓子つくりという、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

スポンサーラベル

すっきりした暮らしをするために、小さな事からコツコツと

すっきりした生活をするためには、普段から小さな事をコツコツ行っていく必要があるなと最近ひしひしと感じています。

断捨離をコツコツ継続すること

掃除をコツコツ行うこと

物をコツコツ整理整頓すること

ほんと、小さい事の積み重ねが、すっきりした暮らしに近づくと感じます。

これからも、小さい事ですが、コツコツ物の量を減らしたり、過ごしやすいように家の中を整えていきたいと思います。

しかし・・・

・・・

・・・・

早く、このワンオペ状態からは脱出したいー!!

と切に願うのでした。

他にも子育て中でもすっきり暮らすために実践している事を書いた記事あります。

合わせて読んでいただけると嬉しいです。

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

コメントいただけると嬉しいです

コメントをどうぞ