クリスマスオーナメントの断捨離|義実家からの頂き物だし手放しにくい

捨て活
DSC_0231
ランキング参加中です。ぽちっと応援お願いします

この度はちかちのブログに足を運んでいただきまして、誠にありがとうございます

今日は

「いただきものだし、捨てるに捨てられない」

と義母から初めていただいたプレゼントである、クリスマスツリーに付属されていたオーナメントを断捨離した事についてお話したいと思います。

最後までどうぞお付き合いよろしくお願いいたします。

この記事を書いた人
ちかち

1歳・4歳・6歳の子育て中。
断捨離と家計管理が得意です。
子供がいてもスッキリ暮らしたい!!
物を減らして、お金を増やすために奮闘中。
金融資産は2500万円達成しました。

ちかちをフォローする

今年もクリスマスの季節がやってきた

最近、急に寒くなってきましたね。

我が家も、ハロウィンが終わり、クリスマス気分です。

週末に、子供たちと一緒にクリスマスツリーを出しました。

義母からの初めてのプレゼント

スポンサーラベル

我が家で飾っているクリスマスツリーは、長男が産まれてから、義実家が初めてくれたプレゼントなんです。

今年でもう6年目です。

毎年、オーナメントが壊れて少なくなり、寂しくなった分を買い足して、繰り返して使っていました😊

でも、正直な私の気持ちとして

このクリスマスツリー、嫌いじゃないけど、好きでもない・・・

実家からいただいたもの、ましてや初めてのプレゼントなのに、買い替えなんてできない

という気持ちが心の奥底にありました。

なんとなく妥協して5年間使い続けていました。

クリスマスツリーのテイストを変えたい

スポンサーラベル

今までは、義母からいただいたゴールドベースのクリスマスツリーをそのまま使っていました。

買い足すアイテムも、ゴールドの物を選び、ゴールドベースを変えずにいました。

ですが、今年急に

シルバーベースのクリスマスツリーにしたい😍

欲が爆発してしまいました。

家の家具や壁紙など、グレー+白+黒で統一しているので、クリスマスツリーも家のテイストに合わせたくなったんです。

なので、

オーナメントをほぼほぼ買い替えました!!

使えそうなものは再利用して、イメージと合わないものは捨てました!!

断捨離したオーナメントの一部です

もうちょっとたくさん捨てましたが、写真を撮るのを忘れちゃいました。

自分のイメージとは合わないオーナメントを断捨離して、シルバーのオーナメントを大量に買い足しました。

さっそく子供たちと一緒に飾り付け♡

シルバー系に出来て大満足😍

「いただいた物だし」の遠慮から少しだけ解放

スポンサーラベル

今まで、

「義実家からいただいた物だからなんとなく飾る」

と飾っていたクリスマスツリーでした。

今年はオーナメントを大量に買い替えた事で、少し自分の理想のクリスマスツリーに近づきました。

やっぱり、自分の「好き」を大事にすると、飾り付けをしているときの気分の上がり方が違います。

今年はいつも以上にワクワクしながら、子供と一緒に飾り付けをしている自分がいました。

本当はクリスマスツリーも買い替えたいのですが、

「まだこのクリスマスツリー使えるよな・・・」

とか

「義実家からもらった物だしな・・・」

↑まだ言ってる

などの遠慮からまだ解き放たれていないので、今年はクリスマスツリーを購入することは我慢したいと思います

でも・・・

本当はアルザスのクリスマスツリーが欲しくて仕方ないんです・・・♡



木の枝がもりもりしていて、ボリューム満点でめちゃくちゃかわいいですよね♡


↑ツリーの足元なんかをこんな感じにしても素敵だなーと思って見ています

義実家に対する遠慮がもう少し少なくなったら購入したいと思いますWW

普段なら、断捨離が大好きな私なので

いただきものは、気持ちを受け取る

という自分の信条に従って、気に入ってなければ、気持ちだけ受け取り、処分する事ができていたのです。

しかし、なぜかこのクリスマスツリーは、心の中から

「大好き」

と言えるものではないのに、手放す事ができずにいます。

今回、オーナメントを一気に断捨離したことで、すこーしだけ遠慮から解放されました。

でも、やはり私にとっては

「義実家からの贈り物」

というのは、手放しが難しい分野みたいです。

最後まで見ていただき、有難うございました!!

他にも断捨離についての記事たくさんあります☟。

物を手放すのって、一つ一つにエピソードがありますよね・・・。

そんなエピソードを書いています。

合わせて読んでいただけると嬉しいです。

金融資産2500万円を達成した私がおすすめする節約方法について書いています。

合わせて読んでいただけると嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメントいただけると嬉しいです。

コメントをどうぞ