PR

どんどん増える絵本の管理方法|子供3人ミニマリストがすっきり暮らすために実践している事

ランキング参加中です。ポチッと応援してくれたら嬉しいです
子育て

この度はちかちのブログに足を運んでいただきまして、誠にありがとうございます。

今日は

子供3人のミニマリストが実践している、保育園から持って帰ってくる絵本の管理方法についてお話したいと思います。

最後までどうぞよろしくお願いいたします。

↓こんな収納もかわいい♡↓

この記事を書いた人
ちかち

1歳・4歳・6歳の子育て中。
断捨離と家計管理が得意です。
子供がいてもスッキリ暮らしたい!!
物を減らして、お金を増やすために奮闘中。
金融資産は2500万円達成しました。

X(旧ツイッター)で1日1捨投稿と、ブログの最新投稿のお知らせをしています

どんどん増える保育園から持って帰る絵本

先日、友人が遊びに来た時に、私の家を見て発した言葉があります。

「物、全然ないね。ちなみに、保育園から持って帰ってくる絵本、どこに片づけてるの?

毎月保育園から持って返ってくる絵本。。。

置いておくとどんどん増えて、収納の幅を取ってしまいますよね。

我が家は子供が3人いるし、真ん中の子は1歳の時から保育園に預けているので、

そのままにしておくと

どんどんどんどんどんどんどんどん

絵本が増えていきます。

遊びに来てくれた友人も、保育園から持って帰る絵本の量がたくさんあり、管理に困っている様子でした。

他の人はどんな管理をしているんだろう?

スポンサーラベル

我が家の管理方法

私の場合は

2ヶ月分だけ新しいやつを置いておいて、それ以外は資源ごみで出すようにしています😅

絵本は、基本的には借りてくる派なので、あまり家に置いていません。

借りてきたほうが色んな種類が読めるし、たくさんの絵本と触れ合えるし、良いかなーと思っています😊

我が家が通っている保育園は、保育園で好きな絵本が借りれるので、いつもそちらを利用させてもらっています!

しかし!!

友人に、保育園でもらった絵本はどんどん捨てている事を話すと、

若干引かれてしまいました😅

やっぱり、なんでもかんでも手放しすぎなのかな・・・

だって、物が増えるの嫌なんですもん・・・・。

でも、改めて考えてみると、毎月お金を払って購入しているものですもんね。。。

一冊あたり400円ちょっとを、2人分なので、

一ヶ月に800円くらいになります。それを毎月毎月捨てていると考えると。。。

ちょっと心苦しいような気持ちにもなりますね。

それぞれが心地よい物量で管理すれば良い

けど、私は、もう読まない絵本を取っておくことで、場所を圧迫している方が嫌なんです。

それに、絵本を置いておくと、子供が出した後片づけるのが億劫になる姿が目に浮かびます。

自分で出した分をきちんと片づけるのがまだまだ難しいですもんね。

なので、今後も2か月分だけ新しいやついておいて、それ以降は破棄しています

私の場合は、心地良い絵本の量が

新刊2か月分のみですが

置いておく絵本の数は、それぞれ心地よい数で良いと思います。

1年分置いておく方が心地よければ、1年分置いておけばよい

私みたいに物を置いておく事が嫌な人は数冊のみ置いておけばよい。

子供が大きくなるまで取っておきたければ、それでも良いと思います。

それぞれの心地よい物量と向き合えば良いと思います。

スポンサーラベル

捨てる事でたまにヒヤヒヤすることも

我が家は、2か月分だけ置いて置き、それ以外は捨ててしまっているのですが、

長男が、この保育園からもらってくるワンダー絵本が大大大好きで、毎日寝る前に読んでいます。

ほとんどの日は、最新号を一冊読んだら満足するのですが、たまーに

『前のやつが読みたい!!』

と言うときがあります。

たいてい先月号がお目当ての事が多いのですが、

『読みたいやつがないー😭』

とならないか、毎度ヒヤヒヤしています🤣

スポンサーラベル

子供の物の管理は難しい

子供のおもちゃや絵本、今まではしれーっとわからないように捨てていました。

本当は子供と一緒に確認しながら手放ししなければならない事は、痛いほどわかっているんですねどね・・・。

そろそろ子供も上の子が5歳になったので、無くなったらわかるようになってきちゃっていますね🥲

よく、インスタとかで『子供と一緒におもちゃを断捨離しています』とかの投稿を見かけるので、真似しようかなと試みてみるのですが、いざ始めると

『これはまだ使う!これは捨てちゃだめ!』

と全然断捨離が進まず。。。全然捨てさせてくれません。

自分の物以外、特に子供の物の断捨離は難しいですね😔

めげずにスッキリした暮らしを目指すために断捨離は続けますけどね😜

↑最小限の物だけ置いている我が家のリビング

この何もない感じがとっても気に入っています

とりあえず、もうすぐ長男は卒園になるので、それまで2ヶ月分だけ置いておいて、あとは捨てる!の管理で進めていきたいと思います😊

他にも保育園から持って帰ってくるもので、私が管理に悩んでいる事について書いた記事もあります☟

物を増やしたくないのに、すぐに増えてしまう悲しい現実について書いています☟

子供がいると、どんどんどんどん物が増えますよね😿

どんどん増えちゃう100均のおもちゃの管理方法について書いています☟

合わせて読んでいただけると嬉しいです♡

最後まで見ていただき、ありがとうございました🙇

コメントいただけると嬉しいです。

コメントをどうぞ