この度はちかちのブログに足を運んでいただきまして、誠にありがとうございます

今日は
「2月分の家計簿(2月17日~3月16日)の家計簿を公開」
したいと思います
予算設定したことにより、節約意識が高まった1か月でした。
予算設定の見直しについてはこちら↓の記事をご覧ください
それでは、2月の家計簿の詳細を公開します。
最後までどうぞお付き合いよろしくお願いいたします
↓今、ミニ財布を狙っています↓


2月の家計簿
収入
旦那さん 300,000円
ちかち 150,000円
副業 2,958円
利息 998円
合計 453,956円
今まで、メルカリで得た収益は自分のおこずかいにしていました。
2025年からは家の収入として扱う事にしました。
ちょっとでも家計の足しになれば良いなーと思いまして・・・。
今月の副業収入は
メルカリで得たものがほとんどで、ブログでの収益は377円でしたWW
収益が得られるだけですごいでよね!!と自分に言い聞かせることにします。
私の育児休給付金は2か月に1回振り込まれるのですが、その半分の金額を1か月分の収入として家計簿に計上しています。
私の育児休業給付金は2025年の8月までしかでません。
仕事復帰は2026年の4月で考えているので、いまから私の収入が0になるのが怖くてしかたありません。
無収入になる理由はこちら↓のブログで書いています
育児休業給付金がある、今の間にちょっとでもお金を貯めておきたいです。
支出
固定費
住宅ローン 134,000円
旦那さんお小遣い 60,000円←手取りが30万超えているので、1万円上乗せ。
スマホ代:16,000円
ネット代:3,878円
光熱費:37,986円
保育料:14,640円
合計:266,504円
今月は水道代の請求があったので、光熱費が高いです。
来月から、支出を均てん化するために、1か月分ずつ家計簿に計上しようかなと考え中です。
やっぱり月によって支出のばらつきがあると、精神的に堪えますもんね。
↓電気代の節約のために電気毛布を活用しています↓
変動費
食費:84,986円
外食費:0円
車関係:220円
日用品:11,371円
衣服・理美容費:7,429円
医療費:2,290円
娯楽費:1,933円
合計:108,229円
今月のやりくり費は10万円代に抑える事が出来ました。
なかなか良い感じです
やはり、無理のない予算設定をしたおかげで、自然に節約が出来たのかなという印象です。
資産2500万貯めた主婦が毎月の予算の見直しする | 節約家ミニマリスト ちかちのブログ (chikachiblog.com)
それに、今月は外食費が0円でした!!パチパチ
今月は娘さんと、旦那さんの誕生日があったので、お祝いの外食代を2回分特別費から計上しています。
貯蓄分
IDECO:12,000円
IDECOは試しに私の分だけ加入しています。
旦那さんの分に加入した方が節税効果等を考えると良いとは思うのですが・・・
なんせ、現在私が育休中で、収入が減っているので、旦那さんの分のIDECOを払う余裕がありません。
また、私が仕事復帰したら旦那さんの分もIDECO加入について考えます。
2月の収支
453,956円-389,202円=73,754円
+73,754円
でした!!
今月も無事プラスで終わる事ができました。
今月の振り返り
- 無理のない予算設定に変更したことで、今までより節約できるようになった。
今までは達成が困難な予算設定をしていたため、余計にお金を使っていました
「どうせ予算内に収めるなんて無理」
と心のどこかで思っていたんでしょうね。
無理のない予算設定、私には合っていたみたいです。
家計管理8年目になりますが、常に試行錯誤の繰り返しですね。
これからも毎月振り返りをして常にアップデートできるように努力していきたいと思います。
2月の金融資産合計金額
1か月に1回、あちこちで投資している分も合わせた合計の金融資産額を出しています。
3月16日時点での金融資産額の合計金額
26,919,339円
このうち生活防衛費の260万円だけ残して、残りは全て投資に回しています。
前回ブログで家計簿公開した時の金融資産額が
28,702,553円だったので
-1,783,214円と評価額がかなり下がりました
普通に考えたらうっひょーと背筋が凍りつきそうな額が減っていますが
私はむしろラッキーに感じています。
株価が下がっているときに投資信託購入すると、たくさんの口数が買えるチャンスと捉えているからです。
↑ドルコスト平均法の基本ですね
それに、私がうっひょーっとなっていない要因は、
これだけ評価額が下がっていても元本割れしていないからです。
現在、投資している金額だけでも投資額から300万円程増えていますし
利益確定した分も含めると合計500万円程増えています。
こつこつ入金していく事が資産拡大の近道であると信じています。
少し余剰資金があったので、チャンスを逃ささないよう、成長投資枠に20万円追加購入しました。
後々大きなリターンになってくれることを期待します♡
金融資産2500万円を貯めた私がお金を貯める理由についてこちら↓のブログに書いているので、合わせて読んでいただけると嬉しいです♡
そんなこんなで、今月も家計簿報告させていただきましたー!!
他の月の家計簿も公開しているので、合わせて読んでいただけると嬉しいです
金融資産2500万円を達成した節約家ミニマリストおすすめの節約方法について書いています☟
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
コメントいただけると嬉しいです
コメントをどうぞ