この度はちかちのブログに足を運んでいただきまして、誠にありがとうございます🙇
今日は
「11月分(11/17-12/16)の家計簿公開」
「2024年12月16日現在の我が家の金融資産額の合計を公開」
したいと思います
今月は楽天ブラックフライデーと楽天スーパーセールで散財した一か月でした
それでは今月の家計簿の公開をしていきます。
最後までどうぞお付き合いよろしくお願いいたします✨✨✨
↓家計管理に便利です↓
11 月の家計簿
収入
旦那さん 340,000円
ちかち 150,000円
合計 490,000円
今月は旦那さんのお給料が手取り30万円を超えていました。
残業や休日出勤をたくさん頑張ってくれました。
いつも頑張って働いてくれて感謝です。
私の育児休給付金は2か月に1回振り込まれるのですが、その半分の金額を1か月分の収入として家計簿に計上しています。
支出
固定費
住宅ローン 134,000円
旦那さんお小遣い 60,000円←手取りが多かったので、1万円上乗せして渡しました。
スマホ代:16,000円
ネット代:3,878円
光熱費:16,058円
保育料:14,640円
合計:244,576円
11月は光熱費が安くつくので、家計管理をしていても助かります。
それに加えて、ネット代が半年だけ2000円安くなりました
ビッグローブから楽天ひかりへ乗り換えを検討するために電話したところ
「半年間だけ2000円引きにするので乗り換えを留まってほしい」
といわれまして、留まりました
↑ビッグローブの思惑にはまっていますWW
更新月では無かったので、解約手数料が高くつくのもあり、しばらくビッグローブのままにしたいと思います。
解約手数料がかからないタイミングを狙って、楽天ひかりに乗り換えたいと思っています
変動費
食費:79,182円
外食費:9,713円
車関係:1,650円←ガソリンの給油なしで1か月過ごせた
日用品:35,895円
衣服・理美容費:11,260円
医療費:10,693円
娯楽費:3,354円
雑費:3,325円
合計:155,072円
先月、外食費に30,000円も使った事を反省しまして、今月はなんとか1万円以内におさめました。
先月分の家計簿の詳細はこちら↓のブログをご覧ください
しかーし
ブラックフライデーと、楽天スーパーセールでたくさん買い物をしました。
主に日用品のまとめ買いと、クリスマスプレゼント関係ですが。。。。
そのため、日用品や医薬品代が高くなっています
詳細は↓のブログをご覧ください
貯蓄分
IDECO:12,000円
IDECOは試しに私の分だけ加入しています。
旦那さんの分に加入した方が節税効果等を考えると良いとは思うのですが・・・
なんせ、現在私が育休中で、収入が減っているので、旦那さんの分のIDECOを払う余裕がありません。
また、私が仕事復帰したら旦那さんの分もIDECO加入について考えます。
11月の収支
490,000円-411,648円=78,352円
+78,352円
でした!!
今月も黒字で1か月を終えることができました。
今月の振り返り
- 楽天スーパーセールとブラックフライデーで日用品等をまとめ買いしたので支出が増えた
- その分来月から日用品代を抑えられる事を期待
- 最近じりじり食費が抑えられなくなっている
子供の食べる量が急激に増えてきました。
それに加えて
子供たちの
「マクドたべたーい」「スシローいきたーい」
が増えてきた印象があります。。。
日々家計簿とにらめっこしながら、食費のコントロールを今後も頑張っていこうと思います。
11月の金融資産合計金額
1か月に1回、あちこちで投資している分も合わせた合計の金融資産額を出しています。
11月16日時点での金融資産額の合計金額
28,448,433円
このうち生活防衛費の260万円だけ残して残りの90%は投資に回しています。
前回ブログで家計簿公開した時の金融資産額が
28,535,359円だったので
-86,926円と評価額が下がりました
私は、知識が豊富な投資家ではないので
一般人に毛が生えた程度の知識しかない一般主婦です
今後も
淡々とインデックス投資に入金していくのみです。
上がり下がりを気にせず、今後も入金力を高めていきたいと思います。
金融資産2500万円を貯めた私がお金を貯める理由についてこちら↓のブログに書いているので、合わせて読んでいただけると嬉しいです♡
そんなこんなで、今月も家計簿報告させていただきましたー!!
他の月の家計簿も公開しているので、合わせて読んでいただけると嬉しいです
金融資産2500万円を達成した節約家ミニマリストおすすめの節約方法について書いています☟
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
コメントいただけると嬉しいです
コメントをどうぞ