PR

2024年度 1年間の貯蓄額公開|投資の凄さを実感

家計管理
ランキング参加中です。ぽちっと応援お願いします

この度はちかちのブログに足を運んでいただきまして、誠にありがとうございます

今日は

「2024年1年間の貯蓄額について」

「2024年の金融資産がいくら増えたか」

お話したいと思います

最後までどうぞお付き合いよろしくお願いいたします

↓2023年1年間の貯金額について書いたブログもあります↓

↓今、ミニ財布を狙っています♡↓

この記事を書いた人
ちかち

1歳・4歳・6歳の子育て中。
断捨離と家計管理が得意です。
子供がいてもスッキリ暮らしたい!!
物を減らして、お金を増やすために奮闘中。
金融資産は2500万円達成しました。

X(旧ツイッター)で1日1捨投稿と、ブログの最新投稿のお知らせをしています

2024年目標貯金額

2024年の目標として挙げていた、貯金額は

150万円

でした。

なぜ150万円に設定したかの詳細はこちら↓のブログに書いているので、合わせて読んでいただけると嬉しいです

育休中で、収入が減っている中、果たして目標にしていた150万円を貯める事ができたのか

発表したいと思います

スポンサーラベル

2024年度 合計貯金額

2024年の貯金額(収入-支出)は

・・・・・

・・・・・

1,728,814円

無事目標金額を達成することができました!!!!

パチパチパチ

2024年は、私が育休中で、仕事をしているときと比べて収入が落ちていました。

そのため、家計管理もうまくいかず

目標貯蓄率の20%の達成が出来ていない月がほとんどでした。

毎月の家計簿をブログで公開していますが

貯金のスピード感はあんまりないし

なんとか黒字で耐えている月ばかりだったので

家計簿を公開することに心苦しさを感じていました。

夫婦二人とも正社員で働いて、2馬力でお給料がもらえる事ってかなりありがたい事なんだなと再確認しました。

2025年度は、8月から私の育休手当も無くなるので、更に収入が減ります。

私が無収入になる理由についてはこちら↓のブログに書いています

私が無収入の間は、貯金を切り崩して生活することになります。

切り崩すための蓄えはすでに確保しました。

しかし、収入源に伴う不安に耐えられるか・・・・

今からハラハラしております。

2025年度は耐える年だと思って、耐えに耐えたいと思います。

スポンサーラベル

2024年度 金融資産がいくら増えたか

貯蓄(収入-支出)は170万円程増えました。

果たして投資を含めた金融資産は2024年の1年間でいくら増えたか振り返ってみたいと思います

2024年年年度末時の金融資産額

28,647,785円

2024年開始時の金融資産額が23,090,227円だったので

年間で5,557,558円増えました

やっぱり投資の力ってすごいですね。

我が家は生活防衛費を除く9割を投資に回しています。

そのため、金融資産額の増減の影響もかなり大きくなってきました。

500万円なんて金額、貯金だけでは決して増やせない金額なので

投資の力ってすごいなと改めて感じました。

2025年 お金にまつわる目標

2025年やりたい事リスト100の記事でも触れていますが、お金に関する目標を宣言します

↓やりたい事リスト100の記事も一緒に見ていただけると嬉しいです♡

  • 年間貯金額(収入-支出)を0にする
  • 金融資産額3000万円を達成

いよいよ金融資産額3000万円も目前になってきました。

もうすぐアッパ―マスに層に仲間入りです

現実は、住宅ローンがたくさん残っているので、本当のアッパーマス層ではないのですが。。。

気分だけアッパーマス層を味わいます

↑画像はネットよりお借りしています

金融資産額3000万円達成に関しては、お金に働いてもらうので、私の努力ではなんとも出来ないところがありまが・・・

おまけに、私は投資の知識は豊富ではないので。。。

お金に頑張って働いてもらって、3000万円達成を目指します。

年間貯蓄額を0にするに関しては、毎月の家計管理を頑張っていきたいと思います。

今のお金の使い方だと、2025年は赤字の年になってしまいそうな予感がします。

なので、もう一度きちんと我が家の家計と向き合って、予算を組みなおすところからやっていきたいと思います。

私がお金を貯める理由について書いているブログもあるので合わせて読んでいただけると嬉しいです

スポンサーラベル

まとめ

今日は2024年度の貯金額と金融資産額についてお話しました。

また1年間家計管理頑張っていきます。

これからも毎月家計簿を赤裸々に公開していきます。

ちかち家の家計管理を温かい目で見守っていただけると嬉しいです♡

最後まで見ていただきありがとうございました。

コメントいただけると嬉しいです

コメントをどうぞ