PR

12月の家計簿〆|色々お金がかかる年末年始

家計管理
ランキング参加中です。ぽちっと応援お願いします

この度はちかちのブログに足を運んでいただきまして、誠にありがとうございます

今日は

「12月分の家計簿(12月17日~1月16日)の家計簿を公開」

したいと思います

12月は年末年始があったので、出費がかさんだ1か月でした。

最後までどうぞお付き合いよろしくお願いいたします

↓今、ミニ財布を狙っています↓

この記事を書いた人
ちかち

1歳・4歳・6歳の子育て中。
断捨離と家計管理が得意です。
子供がいてもスッキリ暮らしたい!!
物を減らして、お金を増やすために奮闘中。
金融資産は2500万円達成しました。

X(旧ツイッター)で1日1捨投稿と、ブログの最新投稿のお知らせをしています

12 月の家計簿

スポンサーラベル

収入

旦那さん 320,000円

ちかち 150,000円

副業 450円

合計 470,450円

ブログを開設してから1年ちょっと経過しました。。。

ここにきて、やっとこさ、家計簿にも計上できる収入が発生しました。

値段にしてたった450円ですがWW

1年間続けてきて450円かい!!と突っ込みたくなるのですが

パソコンに向き合って文章を書くことで、ストレス発散につながっているので、

細々とブログ運用は続けていきます♡

私の育児休給付金は2か月に1回振り込まれるのですが、その半分の金額を1か月分の収入として家計簿に計上しています。

スポンサーラベル

支出

固定費

住宅ローン 134,000円

旦那さんお小遣い 60,000円←手取りが30万超えているので、1万円上乗せ。

スマホ代:16,000円

ネット代:3,878円

光熱費:38,187円

保育料:14,640円

合計:266,705円

今月は光熱費が爆上がりしています。

だいたいの平均より、20,000円ほどUPしています。

冬の時期の光熱費なのでしかたないのですが・・・

それでも去年と比べて高すぎるので、

はぴEみる電で、去年と今年の電気量を比較しました

若干電気使用量がUPしているのですが、それ以上に電気代が上がっています。

同月前年と比べて、電気使用量が32kwhしか変わっていないのに、

電気代が3,788円も増えています

ちなみに32kwhの電気代は計算したらおよそ900円くらいでした

もう、何から何まで値上げですね。

普通に生活するだけでも苦しくなってきます。。。

↓電気代の節約のために電気毛布を活用しています↓

変動費

食費:73,183円

外食費:15,717円

車関係:4,354円

日用品:12,721円

衣服・理美容費:11,658円

医療費:2,500円

娯楽費:9,277円

雑費:1,580円

合計:130,990円

あまりいつもと変わらない、何の変哲もない変動費の支出にも感じるのですが

実際にはいつもよりお金を使っています

なぜなら

年末年始の食品の買い出し分は、特別費から出しているからです。

毎年、年末年始の食材は、美味しい物をたくさん買うので、特別費から計上している我が家です。

なので、年末年始の約一週間分の食費は、今月の家計に反映されないはずなのです

それなのに、いつもと同じくらいお金を使っています

それに加え、外食費や娯楽費もジミーにいつもより高いです。

やはり、家族全員が家にいる時間が長いと、お金が出ている金額も大きくなりますね。

仕方ない。仕方ない。

貯蓄分

IDECO:12,000円

IDECOは試しに私の分だけ加入しています。

旦那さんの分に加入した方が節税効果等を考えると良いとは思うのですが・・・

なんせ、現在私が育休中で、収入が減っているので、旦那さんの分のIDECOを払う余裕がありません。

また、私が仕事復帰したら旦那さんの分もIDECO加入について考えます。

スポンサーラベル

12月の収支

470,450円-409,695円=72,755円

+72,755円

でした!!

今月も黒字で1か月を終えることができました。

今月の振り返り

  • 家族が家にいると出費がかさむ
  • 年末年始は、お金がかかる
  • 家族が家にいるときの、外食に行かないための対策を考える必要がある

家族がお休みだと、ついつい外食してしまいがちの我が家です。

最近、旦那さんの休みが多いので、余計に対策を考えなくてはなりません。

今、考えている対策は

冷凍庫を充実させて、簡単に調理できるものを常備しておく

という事を考えています。

今は冷凍庫の中身がすっからかんなので、次の買い物の時に充実させたいと思います

↑すってんてんの現在の我が家の冷凍庫

12月の金融資産合計金額

1か月に1回、あちこちで投資している分も合わせた合計の金融資産額を出しています。

12月16日時点での金融資産額の合計金額

28,647,785円

このうち生活防衛費の260万円だけ残して、残りの90%は投資に回しています。

前回ブログで家計簿公開した時の金融資産額が

28,448,433円だったので

+199,352円と評価額があがりました

私の育休手当より高い金額が上がっている!!

投資している金額がどんどん大きくなってきた現在、感じる事は

3馬力で稼いでいる感覚です。

旦那さん+私+投資

お金がお金を稼いでくれるイメージです。

こうやって、評価額が上がると、投資をしていて良かったと思います。

私は、知識が豊富な投資家ではないので

一般人毛が生えた程度知識しかない一般主婦です

今後も

淡々とインデックス投資に入金していくのみです。

上がり下がりを気にせず、今後も入金力を高めていきたいと思います。

金融資産2500万円を貯めた私がお金を貯める理由についてこちら↓のブログに書いているので、合わせて読んでいただけると嬉しいです♡

そんなこんなで、今月も家計簿報告させていただきましたー!!

他の月の家計簿も公開しているので、合わせて読んでいただけると嬉しいです

金融資産2500万円を達成した節約家ミニマリストおすすめの節約方法について書いています☟

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

コメントいただけると嬉しいです

コメントをどうぞ